2016年1月5日火曜日

DXバーサルナイトガンダム(BB戦士 旧キット)

DXバーサルナイトガンダム

これ見つけた時はそれはもうひと目をはばからず小躍りしたもんです。

なんせ小学生の時にクリスマスプレゼントで買ってもらって以来の再開なもんで。

いや、このキットが醸し出す特別感といったら無いですって。
箱の大きさも然ることながら、プラモの完成度も他を圧倒していてね
ホント、あの時は嬉しかったな~

で、25年くらいの時を経て、これが980円で売られていたのを見た時は、
最初はめっちゃ嬉しかったんだけど、なんかね、だんだん腹が立ってきてね。

なんでこんなステキなキットを980円なんかで叩き売るのかと!
これは断じて許せない!このキットに失礼だ!故にワタクシが救ってやらねば!

そんな勢いで買って帰って嫁に怒られたわけですけど。




箱を開けると、パーツのでかさに目を奪われるんですよね。

いや、デカイのは知ってたけど最近1/144か旧BB戦士ばっか組んでるからね
そうはいっても結構インパクトあるんですって。




組立説明書も大判なんですけど、これコミックワールド集めている人にしてみれば
他の号とサイズが違っていて閉じ難いんじゃないかと思ったり。




武者ガンダムと同様、ナイトガンダムにも軽装モードがあります。
これはカードダスには無い設定だよね。




通常のBB戦士サイズと比べるとこんな感じ。
後ほど装着する甲冑とのバランスのためか、かなり頭がデカイ印象。




通常のナイトガンダム。
何だかんだ言って、コレが一番しっくり来るんだよね。




ちなみにBB戦士にはケンタウロスモードというのがあるんですけども。
これって、元設定にあったっけ?ないよね多分。




キモいと感じるのはワタクシだけでありましょうか?
つーか、ナイトガンダムはモンスターカテゴリーなのか?




三種の神器を装備したHP10000のナイトガンダム。

パーツはブルーメタリックのメッキが施されているんですけど、
今みたいにアンダーゲートではないので、
ゲート後がどうしても目立っちゃうのが悩みどころ。




ブラックドラゴンとの戦いの後、炎の剣を失ったナイトガンダム。
HPが一気に800へと下がってしまっています。

ただ、カードダスの絵では、このモードが一番好き。




そして本キットの名称にもなっているバーサルナイトガンダム。

一応修行を重ねて強くなったナイトガンダムということですが、
どんな修行をしたのかとか、その辺の経緯はよく覚えていません。

HPは2000なので、三種の神器フル装備の状態よりも弱いしね。




これまた、BB戦士オリジナルと思われるウイング付きバックパック。




ジャスティスの高機動モードのような可動が可能なんだけど
兜やら鎧やらの干渉でほとんどメリットが感じられないんだよね、これ。



なお、今回、塗装は口元のへの字の部分を黒く塗っただけに留めて
あとは付属のシールを貼っただけにしてあります。

個人的にはこれでも十分な見栄えだと思うんですけど、
すべてのシールをちゃんと貼ろうとするとそれはそれで結構手間なんで
もしかすると塗装してしまったほうが楽なのかもしんないです。

そんなわけで、

“気になった人はぜひ買って組み立ててみてくださいね(棒)”



なーんて、どっかのレビューみたいな事を書いてみる。
まあ、そう簡単に手に入んねーか。
(ちなみにコレ買った店にはあと4箱ほど残ってるけど)



0 件のコメント:

コメントを投稿